English

公開セミナー

2019年度

セミナーのお知らせ


講師:Dr. Guojun Bu
Mary Lowell Leary Professor and
Chair of the Department of Neuroscience at Mayo Clinic Jacksonville,
Jorge and Leslie Bacardi Associate Director of the Mayo Clinic Center for Regenerative Medicine,
Associate Director for Mayo Clinic Alzheimer’s Disease Research Center

演題:Pathobiology of apoE in Alzheimer disease
日時:2019年12月3日(火) 12時30分-13時30分
場所:東京大学医学部教育研究棟2階 第1・2セミナー室

Dr. Guojun Bu はMayo Clinic Jacksonvilleにおいてアルツハイマー病発症の遺伝的危険因子であるapoEやその受容体のLRP1、TREM2などについて解析を進め、アルツハイマー病の基礎研究をリードする第一人者です。近年では、組織特異的なAPOEノックインマウスやLRP1ノックアウトマウスを用いて、アルツハイマー病病因タンパク質Abetaの脳内代謝・蓄積機序の解明に大きな成果を挙げられております。皆様のご来聴をお待ちしております。

参考文献
  1. Yamazaki Y, et al., Apolipoprotein E and Alzheimer disease: pathobiology and targeting strategies. Nat Rev Neurol, 15, 501-518, 2019
  2. Liu CC, et al., ApoE4 accelerates early seeding of amyloid pathology. Neuron, 96, 1024-1032, 2017
  3. Zhao N, et al., Apolipoprotein E4 impairs neuronal insulin signaling by trapping insulin receptor in the endosomes. Neuron, 96, 115-129, 2017
  4. Liu CC, et al., Astrocytic LRP1 mediates brain Ab clearance and impacts amyloid deposition. J Neurosci, 37, 4023-4031, 2017
  5. Atagi Y, et al., Apolipoprotein E is a ligand for triggering receptor expressed on myeloid cells 2 (TREM2). J Biol Chem, 290, 26043-26050, 2015
  6. Kanekiyo T, Xu H, and Bu G, ApoE and Ab in Alzheimer’s disease: Accidental encounters or partners? Neuron, 81, 740-754, 2014
  7. Kanekiyo T, et al., Neuronal clearance of amyloid-b by endocytic receptor LRP1. J Neurosci, 33, 19276-19283, 2013

印刷用ファイル(pdf)はこちら

連絡先:東京大学大学院医学系研究科神経病理学 岩坪威、橋本唯史

tel 03-5841-3533(内23533) email: tonchan{at}m.u-tokyo.ac.jp


東京大学大学院医学系研究科神経病理学
卓越大学院・特別セミナー


講師:A Claudio Cuello, OC, MD, DSc, FRSC, FMedSci
Charles E Frosst/Merck Chair in Pharmacology
Professor Pharmacology and Therapeutics, McGill University
Visiting Professor, Pharmacology, Oxford University

演題:NGF brain metabolism, Amyloid pathology and Alzheimers Disease
日時:2019年9月20日 (金) 午後2時30分-3時30分
場所:東京大学医学部教育研究棟13階 第6セミナー室

Cuello教授は、中枢神経系におけるアセチルコリン性神経伝達と、それを支えるNGFシグナル経路に関する先駆的な業績を通じて、アルツハイマー病におけるコリンエステラーゼ阻害療法に貢献された神経薬理学の重鎮です。故・金澤一郎教授らとオクスフォード大で進められたサブスタンスPの局在に関する古典的業績に始まり、最近ではNGFの細胞外腔における成熟化過程や、細胞内アミロイドβの病態解析でも、数々の重要な知見を発信されております。今回来日された機会に、特別に講演をお願いする機会に恵まれました。多数のご来聴をお待ち致します。

参考文献
  1. Welikovitch LA, Do Carmo S, Maglóczky Z, Freund T, Cuello AC. Evidence of intraneuronal Aβ accumulation preceding tau pathology in the entorhinal cortex. Acta Neuropathol 136:901-917, 2018
  2. Bruno MA, Cuello AC. Activity-dependent release of precursor nerve growth factor, conversion to mature nerve growth factor, and its degradation by a protease cascade. Proc Natl Acad Sci USA 103: 6735-6740, 2006
  3. Cuello AC, Jessell TM, Kanazawa I, Iversen LL. Substance P: localization in synaptic vesicles in rat central nervous system. J Neurochem 29:747-751, 1977

印刷用ファイル(pdf)はこちら

連絡先:東京大学大学院医学系研究科神経病理学 岩坪威

tel 03-5841-3541(内23541) email: iwatsubo{at}m.u-tokyo.ac.jp


2018年度

セミナーのお知らせ


講師:Matthew P. Anderson, M.D., Ph.D.
Associate Professor, Harvard Medical School
Faculty, Program in Neuroscience, Harvard Medical School
Investigator, Children's Hospital Intellectual and Developmental Disabilities Research Center (IDDRC)
Director of Neuropathology, Beth Israel Deaconess Medical Center
Consultant in Neuropathology, Boston Children's Hospital
Neuropathologist and Investigator, The Center For SUDEP Research Morphometric Core
Director (Boston Node) and Clinical Neuropathologist, Autism BrainNET
Departments of Neurobiology and Neurology Director

演題:Charting the Origins of Behavioral Deficits in Autism
日時:2019年3月15日 (金) 午前10時00分-11時00分
場所:東京大学医学部教育研究棟13階 第6セミナー室

Dr. Andersonは自閉症やてんかんなどの精神疾患のモデルマウス作出とその分子細胞病態研究において世界的に著名な研究者です(Zhou et al. Nature Medicine (2009); Smith et al. Science TM (2011); Krishnan et al. Nature (2017))。今回、来日にあたり、最新の研究成果について伺う機会を設けました。大学院生だけでなく、PI・若手研究者の方々の多数のご参集をお待ちしております。


連絡先:東京大学大学院医学系研究科神経病理学 岩坪威

tel 03-5841-3541(内23541) email: iwatsubo{at}m.u-tokyo.ac.jp


東京大学医学部神経病理学・早期探索開発推進室・
卓越大学院特別セミナーのお知らせ


講師:Reisa A. Sperling, M.D.
Professor of Neurology, Harvard Medical School Director, Center for Alzheimer Research and Treatment Brigham and Women's Hospital and Massachusetts General Hospital, Memory Disorders Unit

演題:Update on Alzheimer Prevention Trials— Progress, Challenges, and Opportunities
日時:2018年11月19日 (月) 午後2時-3時30分
場所:東京大学医学部図書館3階 333号室

Sperling教授は、アルツハイマー病 (AD)の超早期治療において世界をリードされる著名な臨床研究者です。2011年米国 NIA/アルツハイマー病協会による AD診断ガイドラインの 27年ぶりの改訂では、最早期の”preclinical AD”基準制定委員長として活躍され、2014年には prelinical ADに対する A4研究を主任研究者として開始されました。2015年には米国神経学会 Potamkin賞を受賞、2017年からは TRC-PAD (trial ready cohort for preclinical and prodromal AD), ACTC (Alzheimer Clinical Trial Consortium)等の、米国 NIAの主要認知症プロジェクトの co-PIとしても活躍されています。今回、日本核医学会のため来日された機会にご講演をお願いしました。多数のご来聴をお待ち致します。

参考文献
  1. Sepulcre J, Grothe MJ, d'Oleire Uquillas F, Ortiz-Terán L, Diez I, Yang HS, Jacobs HIL, Hanseeuw BJ, Li Q, El-Fakhri G, Sperling RA, Johnson KA. Neurogenetic contributions to amyloid β and tau spreading in the human cortex. Nat Med 2018 (in press)
  2. Sperling R, Cummings J, Donohue M, Aisen P: Global Alzheimer's Platform Trial Ready Cohorts for the Prevention of Alzheimer's Dementia. J Prev Alzheimers Dis 3:185-187, 2016
  3. Sperling RA, Rentz DM, Johnson KA, Karlawish J, Donohue M, Salmon DP, Aisen P: The A4 study: stopping AD before symptoms begin? Sci Transl Med 6:228fs13, 2014
  4. Sperling RA, Aisen PS, Beckett LA, Bennett DA, Craft S, Fagan AM, Iwatsubo T, Jack CR Jr, Kaye J, Montine TJ, Park DC, Reiman EM, Rowe CC, Siemers E, Stern Y, Yaffe K, Carrillo MC, Thies B, Morrison-Bogorad M, Wagster MV, Phelps CH: Toward defining the preclinical stages of Alzheimer's disease: recommendations from the National Institute on Aging-Alzheimer's Association workgroups on diagnostic guidelines for Alzheimer's disease. Alzheimers Dement 7:280-292, 2011

印刷用ファイル(pdf)はこちら

連絡先:東京大学大学院医学系研究科神経病理学 岩坪威

tel 03-5841-3541(内23541) email: iwatsubo{at}m.u-tokyo.ac.jp


東京大学-カロリンスカ研究所シンポジウム
スーパーグローバル大学(SGU)
生命科学技術卓越大学院
特別サテライトセミナーのお知らせ


講師:Laura Fratiglioni, MD, PhD
Head of Medical sector and Professor at Aging Research Center, Karolinska Institutet
講師:Miia Kivipelto, MD, PhD
Professor, Clinical Geriatric Epidemiology, Department of Neurobiology, Care Sciences and Society, Karolinska Institutet

演題:Aging with a healthy brain (Dr. Fratiglioni)
How to prevent dementia? From FINGER trial to World Wide FINGERS (Dr. Kivipelto)
日時:2018年10月30日 (火) 午後1時30分-3時30分
場所:東京大学医学部鉄門講堂(教育研究棟14階)

今回、認知症・アルツハイマー病の疫学、予防医学の最高峰にあるお二人のトッ プリーダーをカロリンスカ研究所からお迎えし、講演を頂く機会に恵まれました。 Fratiglioni教授はアルツハイマー病、老年期神経変性疾患の疫学、危険因子研究で多 大な業績を挙げ、米国アルツハイマー病協会 Lifetime Achievement Awardなど多数 を授賞しておられます。Kivipelto教授は認知症予防のための生活習慣介入研究 FINGERを成功裡に導かれ、2016 MetLife Foundation Award for Medical Research in Alzheimer’s Diseaseなどを受賞されています。多数の御来聴をお待ちしております。

参考文献
  1. Fratiglioni L, Paillard-Borg S, Winblad B: An active and socially integrated lifestyle in late life might protect against dementia. Lancet Neurology 3, 343-353, 2004
  2. Qiu C, Winblad B, Fratiglioni L: The age-dependent relation of blood pressure to cognitive function and dementia. Lancet Neurology 4, 487-499, 2005
  3. Ngandu T, Lehtisalo J, Solomon A, Levälahti E, Ahtiluoto S, Antikainen R, Bäckman L, Hänninen T, Jula A, Laatikainen T, Lindström J, Mangialasche F, Paajanen T, Pajala S, Peltonen M, Rauramaa R, Stigsdotter-Neely A, Strandberg T, Tuomilehto J, Soininen H, Kivipelto M: A 2 year multidomain intervention of diet, exercise, cognitive training, and vascular risk monitoring versus control to prevent cognitive decline in at-risk elderly people (FINGER): a randomised controlled trial. Lancet 385, 2255-2263, 2015

印刷用ファイル(pdf)はこちら

連絡先:東京大学大学院医学系研究科神経病理学 岩坪威

tel 03-5841-3543 email: iwatsubo{at}m.u-tokyo.ac.jp


セミナーのお知らせ


講師:Dr. Bradley T. Hyman
John B. Penney Professor of Neurology, Harvard Medical School
Alzheimer's Unit Director, MassGeneral Institute for Neurodegenerative Disease
Director, Massachusetts Alzheimer's Disease Research Center

演題:Complicated consequences of tau in Alzheimer disease
日時:2018年9月27日 (木) 17時-18時30分
場所:東京大学医学部教育研究棟2階 第1・2セミナー室

Dr. Bradley T HymanはMassachusetts General HospitalにおいてAやtau、apoEなどアルツハイマー病関連タンパク質について病理学的、生化学的解析を進め、アルツハイマー病の基礎研究をリードする第一人者です。近年では、最先端の光学技術を利用し、tauの神経細胞間伝播や凝集過程の解明に大きな成果を挙げられております。
このたびは19th International Congress of Neuropathologyに来日された機会に講演をお願いしました。多数のご来聴をお待ちしております。

参考文献
  1. Devos SL, et al., Synaptic tau seeding precedes tau pathology in human Alzheimer’s disease brain. Front Neurosci, 12, 267, 2018
  2. Wegmann S, et al., Tau protein liquid-liquid phase separation can initiate tau aggregation. EMBO J, 37, e98049, 2018
  3. Wegmann S, et al., Removing endogenous tau does not prevent tau propagation yet reduces its neurotoxicity. EMBO J, 34, 3028-3041, 2015
  4. Takeda S, et al., Neuronal uptake and propagation of a rare phosphorylated high-molecular-weight tau derived from Alzheimer’s disease brain. Nat Commun, 6, 8490, 2015
  5. Spires-Jones TL and Hyman BT, The intersection of amyloid beta and tau at synapses in Alzheimer’s Disease, Neuron, 82, 756-761, 2014
  6. de Calignon A, et al., Propagation of tau pathology in a mouse model of early Alzheimer’s disease. Neuron, 73, 685-697, 2012
  7. Serrano-Pozo A, et al., Neuropathological alterations in Alzheimer disease. Cold Spring Harb Perspect Med, 1, a006189, 2011

印刷用ファイル(pdf)はこちら


連絡先:東京大学大学院医学系研究科神経病理学 岩坪威、橋本唯史

tel 03-5841-3533 email: tonchan{at}m.u-tokyo.ac.jp


セミナーのお知らせ


講師:Dr. José Luis Molinuevo, MD, PhD
Scientific Director, Alzheimer Prevention Program, Barcelona Beta Brain Research Center
演題:The challenge of preventing Alzheimer’s disease

日時:2018年7月3日(火) 午前10時~11時30分
場所:東京大学医学部教育研究棟13階 第5セミナー室

Dr. Molinuevoは、ヨーロッパにおけるアルツハイマー病の臨床・治療研究をリードされてきた斯界の第一人者です。バルセロナ大学・病院においてアルツハイマー部門の責任者として活躍され、近年ではEuropean Prevention of Alzheimer’s Dementia (EPAD)を中核研究者として主導し、public private partnershipによるADの予防・POC治験体制をヨーロッパにおいて実現されました。このたび第18回薬理学・臨床薬理学会議に来日された機会に特別講演をお願いしました。多数の御来聴をお待ちします。

参考文献
  1. Molinuevo JL, Blennow K, Dubois B et al. The clinical use of cerebrospinal fluid biomarker testing for Alzheimer's disease diagnosis: a consensus paper from the Alzheimer's Biomarkers Standardization Initiative. Alzheimers Dement. 10:808-817, 2014
  2. Ritchie CW, Molinuevo JL, Truyen L et al. European Prevention of Alzheimer's Dementia (EPAD) Consortium. Development of interventions for the secondary prevention of Alzheimer's dementia: the European Prevention of Alzheimer's Dementia (EPAD) project. Lancet Psychiatry 3:179-186, 2016
  3. Vermunt L, Veal CD, Ter Meulen L, Chrysostomou C, van der Flier W, Frisoni GB, Guessous I, Kivipelto M, Marizzoni M, Martinez-Lage P, Molinuevo JL et al. European Prevention of Alzheimer's Dementia Registry: Recruitment and prescreening approach for a longitudinal cohort and prevention trials. Alzheimers Dement 2018 (in press)
  4. Jack CR Jr, Bennett DA, Blennow K, Carrillo MC, Dunn B, Haeberlein SB, Holtzman DM, Jagust W, Jessen F, Karlawish J, Liu E, Molinuevo JL et al. NIA-AA Research Framework: Toward a biological definition of Alzheimer's disease. Alzheimers Dement 14:535-562, 2018

印刷用ファイル(pdf)はこちら


連絡先:東京大学大学院医学系研究科神経病理学 岩坪 威

tel 03-5841-3543 email: iwatsubo{at}m.u-tokyo.ac.jp


2017年度

セミナーのお知らせ


講師:Dr. Colin L. Masters, M.D.
Laureate Professor of Dementia Research, Head, Neurodegeneration Division.
The Florey Institute, The University of Melbourne
演題:Alzheimer’s disease: a quantitative approach to its natural history

日時:2017年9月15日(金) 午後3時~4時30分
場所:東京大学医学部教育研究棟13階 第6セミナー室

Dr. Masters は、過去 30 年以上にわたって、アルツハイマー病をはじめとする認知症性疾患の研究を世界的にリードされてきた第一人者です。老人斑アミロイドが A β42 からなることをタンパク質生化学的に証明された 1985 年の記念碑的業績にはじまり、近年では Australian Imaging, Biomarker & Lifestyle Flagship Study of Ageing (AIBL) を主導し、北米・日本とともにメルボルン大学で推進されたプレクリニカル期 AD 予防治験 A4 で世界トップの被験者組み入れを達成されるなど、つねに基礎から臨床に及ぶ先端研究をリードされてきました。このたび世界神経学会のために来日された機会に特別講演をお願いしました。多数の御来聴をお待ち致します。

参考文献
  1. Masters CL, Simms G, Weinman NA, Multhaup G, McDonald BL, Beyreuther K. Amyloid plaque core protein in Alzheimer disease and Down syndrome. Proc Natl Acad Sci USA 82:4245-4249, 1985
  2. Kang J, Lemaire HG, Unterbeck A, Salbaum JM, Masters CL, Grzeschik KH, Multhaup G, Beyreuther K, Müller-Hill B. The precursor of Alzheimer's disease amyloid A4 protein resembles a cell-surface receptor. Nature 325:733-736, 1987
  3. Villemagne VL, Burnham S, Bourgeat P, Brown B, Ellis KA, Salvado O, Szoeke C, Macaulay SL, Martins R, Maruff P, Ames D, Rowe CC, Masters CL; Australian Imaging Biomarkers and Lifestyle (AIBL) Research Group. Amyloid β deposition, neurodegeneration, and cognitive decline in sporadic Alzheimer's disease: a prospective cohort study. Lancet Neurol 12:357-367, 2013

印刷用ファイル(pdf)はこちら


連絡先:東京大学大学院医学系研究科神経病理学分野 岩坪 威

tel 03-5841-3541 (内23541) email: iwatsubo{at}m.u-tokyo.ac.jp


2015年度

セミナーのお知らせ


Functional genomics of Alzheimer's disease
Dr. Peter St George-Hyslop
Department of Clinical Neuroscience, University of Cambridge Director of the Tanz-Centre for Research in Neurodegenerative Diseases, University of Toronto

Mechanisms of the Sporadic Form of Alzheimer's disease
Dr. Khalid Iqbal
Chairman of Department of Neurochemistry, New York State Institute for Basic Research mechanism

日時:2015年10月7日(水) 午後3時~5時
場所:東京大学医学部教育研究棟13階 第6セミナー室

世界のアルツハイマー病研究を牽引する著名な研究者であるトロント大学のDr. Peter St George-Hyslop教授とNew York State InstituteのDr. Khalid Iqbal教授の来日に合わせ、お二人に最新の成果をうかがう機会を設けました。多数のご参集をお待ちしております。

印刷用ファイル(pdf)はこちら


連絡先:

東京大学大学院医学系研究科神経病理学分野 岩坪 威

tel 03-5841-3541 (内23541) email: iwatsubo{at}m.u-tokyo.ac.jp


セミナーのお知らせ

An rAAV Toolkit to Accelerate Preclinical Therapeutic Discovery for Neurodegenerative Diseases
Dr. Todd E. Golde, M.D., Ph.D.
Director, Center for Translational Research in Neurodegenerative Disease (CTRND); Professor, Neuroscience; Investigator, McKnight Brain Institute and CTRND at University of Florida, USA

日時:2015年9月30日(水) 午後1時30分~2時30分
場所:東京大学薬学部南館 大学院講義室

Dr. Goldeは世界に先駆けてアミロイドβタンパク質の分⼦細胞⽣物学研究を報告し(Neuron 1990、 Science 1992)、その後も精⼒的に研究を展開されています。現在は同時に、University of Florida において CTRND の director として、様々な神経変性疾患の研究を統括されています。今回 ご来⽇の機会に最新の成果をうかがう機会を設けました。多数のご参集をお待ちしております。

印刷用ファイル(pdf)はこちら


連絡先:

東京大学大学院薬学系研究科機能病態学教室 富田泰輔

tel 03-5841-4868 (内24868) email: taisuke{at}mol.f.u-tokyo.ac.jp

東京大学大学院医学系研究科神経病理学分野 岩坪 威

tel 03-5841-3541 (内23541) email: iwatsubo{at}m.u-tokyo.ac.jp


セミナーのお知らせ

ApoE, protein aggregation, and Alzheimer's disease
Dr. David M. Holtzman, M.D.
Andrew B. and Gretchen P. Jones Professor and Chairman, Department of Neurology, Washington University School of Medicine in St. Louis, USA

日時:2015年7月30日(木) 午後3時~4時
場所:東京大学薬学部南館4階 大学院講義室

Holtzman 博士はアルツハイマー病 (AD) の基礎及び臨床研究で世界をリードされる著名な研究者です。AD の遺伝的リスク因子であるapolipoproteinE がアイソフォーム特異的に Aβ蓄積、クリアランスに影響 を与えることを解明したほか、Aβの生理的な分泌が神経活動や睡眠サイ クルに応じて変化することを実証するなど目覚ましい活動を展開されています。このたび日本神経科学会のため来日された機会に、本学で講演をお願いしました。多数のご来聴をお待ちしております。

参考文献
  1. Cirrito et al., Neuron 2005, 2008
  2. Kang et al., PNAS 2007, Science 2009
  3. Castellano et al., Sci Transl Med 2011, PNAS 2012
  4. Bero et al., Nat Neurosci 2011
  5. Yanamanda et al., Neuron 2013, Ann Clin Transl Neurol 2015
  6. Yamada et al., J Exp Med 2014

印刷用ファイル(pdf)はこちら


連絡先:東京大学大学院医学系研究科神経病理学分野 岩坪 威

tel 03-5841-3541 (内23533) email: iwatsubo{at}m.u-tokyo.ac.jp


セミナーのお知らせ

From translational clinical research to prevention trials - understanding and targeting the pathophysiology of Alzheimer's disease
Dr. Randall Bateman, M.D.
Charles F. and Joanne Knight Distinguished Professor in Neurology, Washington University School of Medicine in St. Louis, USA

日時:2015年6月9日(火) 午後2時~3時30分
場所:東京大学医学部鉄門講堂(教育研究棟14階)

Dr. Batemanは、アルツハイマー病をはじめとする認知症性疾患の先進的な臨床研究をリードされている第一人者です。非放射性アイソトープを用いて、ヒト脳内におけるアミロイドβペプチドの産生、クリアランスを測定するSILK法を開発し、さらに家族性アルツハイマー病家系を対象とした大規模な臨床観察・超早期薬剤介入研究であるDominantly Inherited Alzheimer Network (DIAN)を統括するなど、先進的な活動を展開されています。このたび東京大学リーディング大学院GPLLIにおける橋渡し研究教育のために来日、講演をお願いしました。多数の御来聴をお待ち致します。

参考文献
  1. Bateman RJ et al. Human amyloid- synthesis and clearance rates as measured in cerebrospinal fluid in vivo. Nat Med 12:856-861, 2006
  2. Mawuenyega KG, Sigurdson W, Ovod V, Munsell L, Kasten T, Morris JC, Yarasheski KE, Bateman RJ: Decreased clearance of CNS beta-amyloid in Alzheimer's disease. Science 330:1774, 2010
  3. Bateman RJ et al; Dominantly Inherited Alzheimer Network. Clinical and biomarker changes in dominantly inherited Alzheimer's disease. N Engl J Med 367:795-804, 2012

印刷用ファイル(pdf)はこちら


連絡先:東京大学大学院医学系研究科神経病理学 岩坪 威、橋本唯史

tel 03-5841-3533 (内23533) email: tonchan{at}m.u-tokyo.ac.jp


2014年度

神経病理・臨床薬学合同セミナーのお知らせ

Microglia and exosome-mediated propagation of tau protein in Alzheimer's disease
Professor Tsuneya Ikezu, M.D., Ph.D.
Professor of Pharmacology & Experimental Therapeutics and Neurology, Boston University School of Medicine

日時:2014年7月18日(金) 午後3時~4時
場所:東京大学医学部教育研究棟13F 第6セミナー室

池津庸哉先生は東京大学医学部を卒業後、米国でアルツハイマー病研究に専念され、現在ボストン大学医学部教授として、ミクログリアやタウに関連した疾患メカニズム 研究をリードされています。今回ご帰国の機会に最新の成果をうかがう機会を設けました。多数のご参集をお待ちしております。

主催:東京大学大学院医学系研究科 神経病理学教室
共催:東京大学大学院薬学系研究科 臨床薬学教室

連絡先:神経病理学教室 橋本唯史

tel 03-5841-3533 (内23533) email: tonchan{at}m.u-tokyo.ac.jp


2013年度

セミナーのお知らせ

Handcuffing the Killers: Allosteric control and real-time monitoring of caspase proteolytic activity
Dr. Jeanne A. Hardy
Department of Chemistry, University of Massachusetts - Amherst, MA, USA

日時:2013年10月3日 (木) 午前11時~12時
場所:東京大学薬学部講堂(総合研究棟2階)

Hardy博士は、アポトーシスに関連するCaspaseの分子構造解明と構造活性相関解析を通じて、プロテアーゼの特異的な活性制御法の開発や活性測定プローブの開発を精力的に進めている研究者です。現在、サバティカルで当研究室にてVisiting scientistとして滞在されていますので、この機会にご講演をお願いしました。多数のご来聴をお願い申し上げます。

参考文献
  1. Velazquez-Delgado, E. M. and Hardy, J. A., 2012. “Phosphorylation regulates assembly of the caspase-6 substrate-binding groove.” Structure. 20, 742-751. Article featured with a Preview.
  2. Velazquez-Delgado, E. M. and Hardy, J. A., 2012. “Zinc-Mediated Allosteric Inhibition of Caspase-6.” Journal of Biological Chemistry. 287(43), 36000-36011.
  3. Wu, P., Nicholls, S., and Hardy, J.A. 2013 “A tunable, modular approach to fluorescent protease-activated reporters.” Biophysical Journal. 104(7):1605-1614.
  4. Nicholls, S., Chu, J., Abbruzzese, G. Tremblay, K. D. and Hardy, J. A., 2011. “Mechanism of a dark-to- bright reporter of caspase activity.” Journal of Biological Chemistry, 286 (28), 24977-24986.

印刷用ファイル(pdf)はこちら


連絡先:東京大学大学院薬学系研究科 臨床薬学教室 富田泰輔

tel 03-5841-4868 (内24868) email: taisuke{at}mol.f.u-tokyo.ac.jp


2012年度

東京大学グローバルCOE
疾患のケミカルバイオロジー・セミナーのお知らせ

From basic studies in humans to the Dominantly Inherited Alzheimer's Network Trials Unit (DIAN-TU)
Dr. Randall Bateman, M.D.
Charles F. and Joanne Knight Distinguished Professor in Neurology, Washington University School of Medicine in St. Louis, USA

日時:2012年12月5日 (水) 午前11時~12時30分
場所:東京大学医学部第6セミナー室(教育研究棟13階)

Dr. Batemanは、アルツハイマー病をはじめとする認知症性疾患の先進的な臨床研究をリードされている第一人者です。非放射性アイソトープを用いて、ヒト脳内におけるアミロイドβペプチドの産生、クリアランスを測定するSILK法を開発し、さらに家族性アルツハイマー病家系を対象とした大規模な臨床観察・超早期薬剤介入研究であるDominantly Inherited Alzheimer Network (DIAN)を統括するなど、目覚ましい活動を展開されています。このたび武田科学シンポジウムのため来日された機会に、東京大学において講演をお願いしました。多数の御来聴をお待ち致します。

参考文献
  1. Bateman RJ et al. Human amyloid- synthesis and clearance rates as measured in cerebrospinal fluid in vivo. Nat Med 12:856-861, 2006
  2. Mawuenyega KG, Sigurdson W, Ovod V, Munsell L, Kasten T, Morris JC, Yarasheski KE, Bateman RJ: Decreased clearance of CNS β-amyloid in Alzheimer's disease. Science 330:1774, 2010
  3. Bateman RJ et al; Dominantly Inherited Alzheimer Network. Clinical and biomarker changes in dominantly inherited Alzheimer's disease. N Engl J Med 367:795-804, 2012

主催:東京大学大学院医学系研究科神経病理学 岩坪 威


東京大学グローバルCOE
疾患のケミカルバイオロジー・セミナーのお知らせ

An update on the molecular pathology of Alzheimer and Parkinson disease
Dr. Bart De Strooper
Center for Human Genetics, KUL, VIB, Belgium

日時:2012年11月20日 (火) 午後2時~4時
場所:東京大学薬学部大会議室(教育研究棟10階)

Dr. De Strooperはpresenilin, γセクレターゼを中心テーマに、アルツハイマー病研究を世界的にリードされてきた第一人者です。APP, Notch受容体のγ-cleavageにpresenilinが必須の役割を果たすことを実証された古典的業績をはじめ、多くの先端的な成果を挙げられており、最近はLRRK2, PINK1などパーキンソン病に関係する研究も進められています。このたび熊本大シンポジウムのため来日された機会に、東京大学において講演をお願いしました。多数の御来聴をお待ち致します。

参考文献
  1. De Strooper B et al. (1998) Nature 391, 387-390
  2. De Strooper B et al. (1999) Nature 398, 518-522
  3. Cipolat S et al. (2006) Cell 126:163-175
  4. Serneels L et al. (2009) Science 324:639-642
  5. Wakabayashi T et al. (2009) Nature Cell Biol 11:1340-1346

主催:東京大学大学院医学系研究科神経病理学 岩坪 威
共催:東京大学大学院薬学系研究科臨床薬学教室

ページトップへ